金先物投資家 マサアキ 公式ブログ ゴールドマーケットナビゲーター

  • ブログ
  • 金相場予想
  • セミナー
  • ゴールドメンバーズ

1961年生まれ。名古屋市出身。九州大学卒業。
某名門外資系企業勤務時代に先物取引に出会い、プラチナ先物取引でわずか2ヵ月で150万円を600万円に運用。
後に金先物で600万円を7000万円まで運用。現在、資産1億円以上の富裕層向けに金投資コンサルティングを展開。 ゴールドマーケットナビゲーター(ブログ・メルマガ)を運営し個人投資家に無料で情報を配信中。

公式メルマガご登録

低迷するプラチナ価格と高騰するパラジウム価格が、1000ドルを対称軸に接近してきました。
もしかしたら両銘柄の価格はグランドクロスするなんてことも現実的になってきたかも知れません(以下チャート参照)。

【Spot Platinum 月足】 既にかなり縮んだ価格差
270527a.png

【Spot Palladium 月足】 依然上向きの様相 
270527b.png

商品市場に上場されていながらも実は「商品」ではない金の価格と異なり、需給が素直に反映され易い白金族の価格を思えば、ゆとりあるプラチナの地上在庫と新興国による強いパラジウムの需要からそのような結果が生まれても変ではないでしょう。

パラジウムは、世界最大の生産国であるロシアからの供給懸念を背景にかつて狂騰相場を演じたことがありました。

あの時は、特に2000年に入ってから上昇に加速をつけ、天井を打った2001年1月には1オンス1000ドルを超え、桁まで一つ増えたその価格に市場参加者は呆れる程の驚きを覚えていたはずです。

【参考:Spot Palladium の2001年1月天井 1095ドル】
 

因みにその頃のプラチナ相場はパラジウムに牽引されながら同じく高騰相場の中にあったものの、その価格水準はパラジウムに遠く及ばず、その約半分強程度の500~650ドル程度。

普段は地味な銘柄であるパラジウムにここまで牙を剥かせるロシア材料の力をその時知った気がします。

現在のロシアの国際的立ち位置を考えると、再びロシア材料でパラジウムが暴れる日が来るのだろうか...そんな風に考えたくなります。

2015~2016年は金相場にとっても上昇トレンドへの回帰が掛かる重要な時間帯ですが、プラチナ相場とパラジウム相場の価格上下関係入れ替わりが起こるのかどうかについても、貴金属市場にとってもう一つの大きな注目点です。
 

マサアキ×ヴィーナス

ヴィーナス

金先物業者の名門
フジフューチャーズとマサアキの
タイアップ企画。
このブログから口座開設し5枚以上取引したら、もれなく「金」読本
(日経BP)をプレゼント!

マサアキ×日産センチュリー

日産センチュリー

このブログから口座開設し3取引以上したら、 もれなく「商品先物取引入門の本」をプレゼント!

純金積立 楽天証券

ネット証券初の月1千円から出来る純金積立は、 楽天証券だけです。
金投資の一種ですが、低資金で始められるため、 近年非常に人気です。
私も定期預金代わりにやっています。

先頭へ戻る