金先物投資家 マサアキ 公式ブログ ゴールドマーケットナビゲーター

  • ブログ
  • 金相場予想
  • セミナー
  • ゴールドメンバーズ

1961年生まれ。名古屋市出身。九州大学卒業。
某名門外資系企業勤務時代に先物取引に出会い、プラチナ先物取引でわずか2ヵ月で150万円を600万円に運用。
後に金先物で600万円を7000万円まで運用。現在、資産1億円以上の富裕層向けに金投資コンサルティングを展開。 ゴールドマーケットナビゲーター(ブログ・メルマガ)を運営し個人投資家に無料で情報を配信中。

公式メルマガご登録

現在、ドル円は明らかに調整モードに入っています。

さて、このところ東京金に大きく影響している円安トレンドの中の円高はどこまで進むと考えられるで

しょうか?


【ドル円 週足】 円安調整メドは10/1(110.08円)水準か?
26121701.jpg

まず、ドル円は10/15(105.19円)以降、わずか1.5ヶ月間で12/8(121.84円)まで16円以上の円安が進行しましたが、その途中で112.46円に窓を空けていることに留意しておきたいと思います。

この窓は日足~月足チャート上全てで見えているもので、少なくともこの窓を埋めるところまでは時間をかけてでも下りて来るでしょう。

10/15(105.19円)の週(カウント基点①)からローソク足をカウントすると、12/8(121.84円)は一直線に基本数値9本目に該当していますので、121.84円は当面のドル円の天井として信頼に足るものと思い
ます。

一方で、12/8(121.84円)に至るまでの途中高値をカウント基点②とすると、今週は5本目に当たり、
基本数値9本目に該当するのは2015年1月12日(月)の週になりますので、もしかするとこの週までに現在進行中の円高は一旦メドがつき、再び円安に回帰するかも知れません。

上記は横軸(時間軸)上での予想ですが、縦軸上ではどうでしょうか?

上がり過ぎた相場の調整が止まるポイントとしては、しばしば前回高値が選ばれますが、因みに上のチャート上から見て取れる「前回高値」は10/1(110.08.円)です。

この位置まで下りて来れば112.46円窓も埋まり、テクニカル的には一応のメドを達成した形になると思います。 110円水準は円安トレンドが今後も続行なら適度な円高ポイントだと思います。


相場が反転するポイントをテクニカル的に予想する方法にご関心のある方は無料メルマガをお取り寄せ
下さい。金相場でももちろん直接適用出来ます。

マサアキ×ヴィーナス

ヴィーナス

金先物業者の名門
フジフューチャーズとマサアキの
タイアップ企画。
このブログから口座開設し5枚以上取引したら、もれなく「金」読本
(日経BP)をプレゼント!

マサアキ×日産センチュリー

日産センチュリー

このブログから口座開設し3取引以上したら、 もれなく「商品先物取引入門の本」をプレゼント!

純金積立 楽天証券

ネット証券初の月1千円から出来る純金積立は、 楽天証券だけです。
金投資の一種ですが、低資金で始められるため、 近年非常に人気です。
私も定期預金代わりにやっています。

先頭へ戻る