こんにちは。
マサアキです。
金相場は楽しくもありますが怖くもあり、また難しいですよね。
私のところにはメールでも相談がよく入ってきますが、相談を受ける度に思うことがあります。
それは、相場参加者の一部にはとてもせっかちな方がいらっしゃるということです。
相場では、しばしば
「様子見」 という言葉が使われます。
「今の相場は目先がどうなるのかよく分からないから、見える時まで待て」 という意味なのですが、
何もしないで一時様子を見るということがどうしても出来ない人がいるようです。
昔と違い値動きがとても大きいため、黙って見ていることがもったいなくて、
いても立ってもいられないということなのだと思いますが、
無闇にその中に入っていけば
無駄な損失にも繋がりかねないという危機感は持たないのでしょうか?
私が知る限り、せっかちなタイプのトレーダーが稼いでいる話は聞いたことがありません。
稼ぐ人の発想は反転サインやトレンドを掴まえることであり、目先の僅かな値幅を狙い、
それを何回も繰り返して積み上げようという考えでは多分ないと思います。
何回も行う往復売買のうち何回かはロスカットになるのは確率的必然です。
そのうち、
たった一度でも大き目のロスカットがあれば、
そこまで取れた利益も全部吹き飛び、瞬く間にマイナスになる可能性もあります。 実際に経験した方もいらしゃるのではないでしょうか。
マーケットから得る利益は擦り減らした神経の本数に比例するものではありません。
残業の多いサラリーマンの年収が、
そうでない人のそれに比べて多いとは限らない話とよく似ています。
僅かな値幅をとるために長時間相場に張り付いてヘトヘトに疲れ、
そこで休んで本当のチャンスを見逃してしまえば、そちらの方が余程大損です。
相場が分かり難い時こそ休み、
分かる時だけエントリーして
一つの反転サインやトレンドを掴まえた方が遥かに効率が良いと、私なら考えます。
相場というところは、
反転前や節目に何らかのサインを出すことが多いものです。
あるいは、
現在進行中の道筋から形成中のチャートパターンを想像し、
残りの道筋を予想することも出来たりすることがあります。金相場の場合は特にそのケースが多いと思います。
それが相場を読むということであり、そういうことが無ければ相場はただの丁半博打になります。
もちろん相場が私達を騙し、読みが外されることも時折あります。
それらは普段の中の"例外" として起こりますが、大体は通常の勉強材料通りの動きです。
相場はいかなる瞬間もポジションを持っていなくても良いのです。
「待つも相場」 という格言があるくらいです。
相場は分かる時だけ取り組んでいれば良いと思います。
相場が出す反転の根拠やチャートパターンなど、
「相場を読む」 材料になるものは
私の
無料メルマガでたくさん紹介しています。
是非、それで勉強して下さい。
では、また。